※こちらは終了しました。
内容
月齢に合わせた歯みがきのコツや、嫌がる子への対処方法を教えていただきました。スキンシップを取り入れ楽しくお手入れする大切さを知りました。
開催日時
2025年1月15日(水) 10:30 ~ 11:10
開催場所
北部 ほっとスペース
北部福祉センター2階研修室
講師
安城市保健センター歯科衛生士
対象
3歳までの子の保護者
料金
無料
定員
15組
お申し込み方法
※募集は締め切りました。
WEBフォームよりお申し込みください。
申込受付日時
2024年12月25日(水) 10:00 ~
注意事項
・参加できなくなった場合は早めにご連絡ください。
・HPに写真が載ることがあります。支障のある方は当日スタッフにお伝えください。
・講座中の写真、動画の撮影はご遠慮ください。
・午前8時時点で、安城市に、暴風警報、南海トラフ地震の予知警報または警戒情報が発令された場合、講座・イベントは中止します。その他、地震等の災害により中止となる場合もあります。
・お申し込み内容に変更があるときは、おやこでのびっこ安城 0566-77-7085 までお知らせください。再度入力されると、重複してカウントされてしまうためです。
・申し込み後こちらから送付する受付完了メールに記載のお知らせ内容をご確認ください。
当日の様子


アンケート
- 最近歯みがきが上手くできずに困っていたので、具体的な歯みがきの仕方を教えてもらえたので、為になる情報で役立った。
- 歯科に行っても子どもがバタバタして、なかなか聞けなかったので詳しく聞けて良かった。乳歯が生えてから2年が虫歯になりやすいとのことだったので、仕上げ磨きをしっかりしていこうと思う。
- 歯ブラシの選び方、虫歯になりやすい場所、歯みがきの注意点など詳しい話が聞けて良かった。歯が生えてくるのが楽しみになりました。
- 舌の襞を押さえて磨くなど細かい内容を知る事ができて良かった。歯みがきを嫌がり押さえつけて磨いていたので、まず仰向けに慣れさせたいと思います。
- 磨き方や歯ブラシの選び方など分からないことばかりだったので、具体的に教えて頂けてよかった。
- なかなか習慣づけできず、意識を高めるために参加しました。磨き方など参考に今日から頑張りたいと思います。
- 月齢より歯の生えが遅く、歯みがきがなあなあになっていました。習慣化できるよう頑張ります。
- 実践など直接指導いただきたい。
- 虫歯になりやすい場所、磨き方を事前に知ることができて良かった。時間を決めておやつを食べさせることの大切さも理解できた。