※こちらは終了しました。
内容
今回のテーマは『音ってなに?』
工作や実験を通して音について学ぼう!
開催日時
2019年7月23日(火) 09:30 ~ 11:30
開催場所
安城市昭林公民館 大会議室
講師
山崎 瑞穂さん
対象
小学2年~6年生
料金
一般 1,000円
のびっこ会員 900円
定員
20名
お申し込み方法
※募集は締め切りました。
申込受付日時
~ 2019年7月10日(水) 15:00 (必着)
抽選:2019年7月11日(木)
その他
のびっこ体験教室は『サイエンス』と『書』があります。
両方へのご参加も大歓迎です!
チラシ
当日の様子
のどに手を当てて振動を感じてみよう

ボールの塩に声をかけると塩が動くよ


音は振動!



トーキングテープで遊ぼう


踊るヘビ



鐘をきこう






糸電話


風船電話





紙笛




アンケート
- ふうせんでも糸でんわのようなものができることがわかりました。
- 笛のじっかんとへびの実験がおもしろかった。
- 楽しかったです。また実験してみたいです。
- とてもかんたんなので、家でもできるし、いろいろなことをやって、とても楽しかった。
- 紙で笛の音がふけて、とても楽しかったです。
- かねの音やいろいろな実験ができたので、楽しかったです。
- かねの音や笛が楽しかった。トーキングテープと踊るへびがすごいと思った。
- やさしく身近にあるものを使って、いろいろできて楽しかったので、またここに来たいです。
- 紙笛が鳴らなくてくやしかったです。いろいろな実験すべておもしろかったです。
- 骨伝導の音がとても良かった。グループの子と仲良くできたのが良かった。
- 紙笛をふくのがむずかしくてあまりふけなかったけれど、ふけるようになったからとてもうれしかったです。
- 笛が鳴ってうれしかったです。
- 音の意味がたくさんわかりました。
- 楽しかった。
- 楽しかったので、また来たいです。
- 作れたから楽しかったです。
- これからもいろんな実験をしたいです。
- 音は振動ということがわかった。楽しかった。
- 10回目ぜんぜんできなかった。
- さいごの笛が良かったけど、鳴らなかったのが最低。