※こちらは終了しました。
内容
離乳食から幼児食へすすめる時の大切なことについてのお話でした。
開催日時
2019年1月22日(火) 10:30 ~ 11:15
開催場所
講師
安城市栄養士
対象
制限なし
料金
無料
定員
14組
お申し込み方法
※募集は締め切りました。
北部 ほっとスペースの連絡先までご連絡ください。
申込受付日時
2018年12月25日(火) ~
当日の様子
![](https://oyakodenobikko-anjo.org/wp-content/uploads/events/2018/12/1018/DSCN2000-300x225.jpg)
![](https://oyakodenobikko-anjo.org/wp-content/uploads/events/2018/12/1018/DSCN2003-300x225.jpg)
![](https://oyakodenobikko-anjo.org/wp-content/uploads/events/2018/12/1018/DSCN2007-300x225.jpg)
![](https://oyakodenobikko-anjo.org/wp-content/uploads/events/2018/12/1018/DSCN2008-300x225.jpg)
アンケート
- もうすぐ完了期なので今日の講座を参考にあと少しの離乳食作り頑張ろうと思います。
- 早食い、おやつの量の相談ができてとてもよかったです。保健センターでも相談しているそうですので、今後利用させてもらいたいと思いました。
- フードモデルをもう少し見ながら聞けると良かった。保健センターのカミカミ教室のように試食があると味つけ(濃さ)が分かっていいと思う。
- 大人のメニューからうまく取り分けて薄味で作れるとかなり楽になると思いました。生野菜にも挑戦したいと思います。
- 生野菜はあげたことがなかったけどあげて大丈夫と知ったのであげてみようと思った。色々なものを食べさせてみたいと思った。子供をみててもらったので助かりました。
- 月齢に応じた食事の量のサンプルがあって参考になった。具体的なとり分けの調理方法も教えていただき良かった。
- 月齢が1才8ヶ月と対象年齢より大きかったので復習のような感じだった。質問を通してママさんたちの悩みを共有できたり「私も疑問に思ってた!」という内容が聞けたのは良かった。”幼児食”というと1才半以降の食事の内容の話だと思っていたので誤解を招くかなと思った。
- 栄養のバランスを考えながら、作ることの大切さが分かりました。ありがとうございました。
- 声が少し聞き取りつらかった。
- ミルクや食事のかたさなど分からなかったので聞けてよかった。
- 普段ゆっくりと食事について考える時間がないのでいいきっかけになりました。他のママさんが質問してる内容が自分も同じことを思っていたので自分でけじゃないんだと思って心強かった。
- たくさんの質問にも答えていただけて良かったです。
- 先生の講話も分かりやすかったのと同じ年齢の子達のことも聞けたのが良かったです。