※こちらは終了しました。
内容
今回のテーマは『表面張力って?』
表面張力を使って工作したり、体験したりしよう!
開催日時
2018年7月26日(木) 09:30 ~ 11:30
開催場所
安城市昭林公民館 実習室
講師
山崎 瑞穂さん
対象
小学2年~6年生
料金
一般 1,000円
のびっこ会員 900円
定員
20名
お申し込み方法
※募集は締め切りました。
申込受付日時
2018年6月29日(金) ~ 2018年7月5日(木) 15:00 (必着)
抽選:2018年7月11日(水)
チラシ
当日の様子
・手品―ざるで水を受けて、水が全部落ちない
・コップにこぼれるまで水を入れて、水の表面を見てみよう
・コップの水に1円玉を浮かせてみよう
・表面張力ってどういうことなんだろう
・回る紙、走る綿棒
・ショウノウ船を作って、水に浮かべよう
・マーブリングをしよう
アンケート
- すごい楽しかったから、また来たいです。
- ショウノウ船づくりが一番楽しかったです。水って、まくみたいなんだなということがわかりました。
- 表面張力がおもしろかった。特にさいごの絵がきれいだったです。
- ショウノウ船が動いたので、とてもうれしかった。今日はありがとうございました。
- 楽しかった。表面張力の力はすごいなと思いました。おもしろかったです。
- 表面張力はふしぎに思いました。
- 下じきみたいな船がうかぶなんてびっくりしました。
- マーブリングがとてもおもしろかった。また来たい。
- 表面張力が自由研究の参考になりました。
- いろんなものを作れてよかったです。楽しかったです。
- 楽しかった。表面張力についてわかった。
- 表面張力がわかった。
- いろいろ教えてくれて楽しく説明してくれました。楽しかったです。
- 楽しかったです。
- うまく作品が上手にできてよかったです。
- 最後のポストカードを作るのが一番楽しかった。表面張力のことがよくわかった。
- いろいろなことがわかってよかったです。また来たいと思いました。
- 楽しかった。