※こちらは終了しました。

内容

こどもの言葉の発達の仕組みや大人がどのように関わる事ができるかなど具体的に分かりやすく、教えていただきました。お話の後、一人一人に声をかけていただき、個別の相談できる時間がありました。

開催日時

2025年5月26日(月) 10:30 ~ 11:20

開催場所

あんぱ〜く ほっとスペース
あんぱ~く多目的ホール

講師

言語療法士
鳥羽都さん

対象

3歳までの子と保護者

料金

無料

定員

15組

お申し込み方法

※募集は締め切りました。

WEBフォームよりお申し込みください。

申込受付日時

2025年5月7日(水) 10:00 ~ 2025年5月19日(月)

その他

言語療法士の講師にお聞きしたいことがあれば、「その他」に書いてください。

注意事項

・参加できなくなった場合は早めにご連絡ください。
・HPに写真が載ることがあります。支障のある方は当日スタッフにお伝えください。
・講座中の写真、動画の撮影はご遠慮ください。
・午前8時時点で、安城市に、暴風警報、南海トラフ地震の予知警報または警戒情報が発令された場合、講座・イベントは中止します。その他、地震等の災害により中止となる場合もあります。
・お申し込み内容に変更があるときは、おやこでのびっこ安城 0566-77-7085 までお知らせください。再度入力されると、重複してカウントされてしまうためです。
・申し込み後こちらから送付する受付完了メールに記載のお知らせ内容をご確認ください。

当日の様子

アンケート

  • こどもの見たものを言葉にする、感情を言葉にするというのを日常でやっていきたいと思いました。
  • 言葉の発達する仕組みがよくわかった。話すようになるのが楽しみになった。
  • パパが来やすいように土日の講座も増やして欲しい。
  • なかなか分かりやすい声掛けができてる自信がなかったので、ちゃんとこどもが見ているものの名前をちゃんと伝えていこうと思いました。
  • 言葉の土台に運動や睡眠も大事だと知れたので、日々の生活から健康に過ごせるようにしていこうと改めて思った。まずは子どもへの声かけをしっかりしていこうと思います。
  • こどももゆったりできる環境でお話をきく事ができて良かった。言葉の発達に運動させてあげることや生活リズムを整えることも大切だという事はあまりよく理解していなかったので、今回知る事ができて良かったです。
  • 遊びながらでも声を出すと良いと聞いてたくさん体を使わせてあげたいと思いました。
  • 言葉と体の関係が大事だとわかり、普段の生活を規則的に心がけようと思いました。
  • 図で示してくれていて分かりやすかった。おもちゃの貸出しなどがあるとより良いと思った。
  • こどもとの関わりについて段階的にどんな声かけが効果的かわかり、勉強になりました。食事の好き嫌いへの対応も早速実践していこうと思います。
  • 生活の規則正しさが大切だと改めて思いました。難しい時もありますが生活のベースを作っていきたいと思いました。反応し、共感して関わりあっていくことを楽しみながら子育てしていきたいと思います。
  • こどもの様子を観察して代弁したり共感したりすることが大切だと学んだ。話せる話せないにかかわらず言葉のシャワーをたくさん浴びらせられるように関わっていきたい。
  • 言葉の発達について気になっていたのでどうすればいいのかなど聞く事ができて良かった。まわりにも小さな同じ年齢の子がたくさんいて触れ合いもすることができると言葉の発達にもいいのかなって思いました。
  • 発語のスタートのために必要なことが知れて良かったです。