※こちらは終了しました。
内容
お豆腐が日本へ伝来した話から、現在の豆腐事情までのお話をお伺いします。
お楽しみください。
開催日時
2018年10月5日(金) 18:00 ~ 19:30
開催場所
アンフォーレ1F 多目的室
講師
石川伸さん
(おとうふ工房いしかわ 代表取締役)
料金
無料
定員
30名
チラシ
当日の様子




アンケート
- 今まで気にしていなかったです。これからいろいろ考えて豆腐をいただきます。
- 豆腐の歴史や化学(?)の勉強みたいで面白かったです。
- 法事の油揚げ、湯豆腐の昆布の話もわかって良かったです。
- とても勉強になりました。楽しいひとときをありがとうございました。
- お豆腐は大好きです。木綿豆腐をよく食べます。
- 国産豆腐とにがりで完成なんですね。
- おからパンも作りたいね。ありがとうございました。
- 大変有益なそして楽しいお話をありがとうございました!!
- いしかわさんのお豆腐、その他横山のショップでいろいろ購入させていただいています。
- 今後のご活躍をお祈りしています♡
- かふぇ・スタディアンさん、今後も楽しいイベント、お願いします。
- 楽しく、お豆腐のお話を聞かせていただきました。
- ビックリしたのは昔、石灰を使って作られていたこと。
- 今の時代、おいしいお豆腐を食べられる事が幸せだと思いました。
- 鍋で豆腐を買いに行っていた世代です。
- 美味しい豆腐はいつも食べたいなと思った。
- なんとなくとらえていた豆腐でしたが、今日のお話で納得できたことがたくさんありました。楽しかったです。
- 豆腐についての様々な知識をお聞かせいただいて楽しかった。
- 豆腐の製法の化学反応の話も興味深かったです。
- 豆腐に対する考えが変わりました。
- 豆腐を食事に使い、豆腐を子・孫に伝えたい。
- お豆腐の歴史的なお話から固まる仕組みや栄養のお話まで今までは考えた事のないような視点からお豆腐について知ることができ、とても楽しかったです。
- 子ども達に伝えたいことというものも、これからもおとうふをずっと食べてもらえるようにという願いになるほどと思いました。ありがとうございました。
- 楽しいお話でした。
- いつも安い豆腐を食べているけれど、今日食べさせてもらった豆腐を買ってもいいなと思いました。本当に美味しかったです!!
- お豆腐に関しての考えが変わるくらい実のあるお話をありがとうございます。
- 成分や作り方などいろいろあってそれぞれに特色があり、面白い、深いです!!
- いつも国産大豆の木綿のものしか買いませんでしたが、それぞれ試してみたいと思います。
- 歴史にからめてのお話も大変興味が湧きました。外国の豆腐との違いも驚きです。
- 楽しく、ためになるお話をありがとうございました。ヘェ~ そうか ふ~ん、なるほどと聞いていてあっという間に時間が過ぎてしまいました。ありがとうございました。
- 時間があっという間でした。まだまだ聞きたいくらい楽しいお話でした。試食やお土産も嬉しかったです。