※こちらは終了しました。
内容
救命処置についてのDVDを見た後、心臓マッサージとAEDの実技を行って頂き、実際に体験しました。
開催日時
2018年8月26日(日) 10:00 ~ 11:30
開催場所
講師
消防署職員
対象
制限なし
料金
無料
定員
20組
お申し込み方法
※募集は締め切りました。
アンフォーレ ほっとスペースの連絡先までご連絡ください。
申込受付日時
2018年8月6日(月) ~
当日の様子
アンケート
- 映像で見るより人形で実践できたので、とてもよかった。大人向け講習は職場でもあるが、小児向けを受けられてよかった。
- 実際に心臓マッサージやAEDを使えてよかった。緊急の時は焦らず対応していきたい。
- ひととおり体験できてよかったと思います。
- 心肺蘇生の講習をいろいろなところで受ける機会があり受けましたが、実際に家族がたおれたとき、119番さえ思い出すことができませんでした。心肺蘇生をするときも慌ててしまい、これでいいのか迷いながらしたことがありました。今回改めて話を聞くことができてよかったです。
- 応急手当の方法を知っていたものの、再確認ができてとても役に立ちました。もしものときに勇気をもって行動に移せるきっかけになると思います。
- 分からなかったことが分かった。新しいことも分かった。
- 前回の応急処置講習も参加させていただきましたが、前回よりもより細かい説明で、とても分かりやすかったです。使わなくて済むのが理想ですが、もし、こういう場面に遭遇しても慌てず対応できればと思います。
- AEDの使用方法が聞けてよかった。幼児に対する知見も広がりためになった。
- 心臓マッサージやAEDの実践ができてためになった。その他、使い方でも聞かないと分からないお話が聞けてよかった。
- 処置の仕方など分かりやすくて勉強になった。同じような場面に出会ったときは、しっかり協力対応していきたいです。今まで、見たりなんとなく聞いたりでしか分かっていなかったので、体験もできて、今後に活かせられたらなと思います。
- 胸骨圧迫も人工呼吸もやり方がうろ覚えでしたが、今回しっかり教えてもらえて、周りの人が倒れたときも、迷わずに助けに行けると思います。復習しないと忘れそうなので、月1回くらいやり方を再確認しようと思います。家の近くのAEDの場所を早速確認したいです。あの人工呼吸のシートは市販されているのかしら…。家族ならなしでできるけど、知らない人だとやりにくいかも。
- いい体験ができました。マイクで話をしてほしかった。子どもがじゃまで話が聞きづらかった。
- 実際に人形で人工呼吸ができたので、イメージがしやすかった。
- 今はある程度対応できるようになったが、1年後に有事の際にもできるよう、忘れないようにすることが大事だと思った。
- ドラマや本で見たことがあっても、実際にやったことはなかったので、とても勉強になりました。
- 人形を使っての体験はよい。物を口につまらせる、やけどなどへの対処についても話を聞きたかった。